3ヵ月健診、問診にも対応。看護師ママのあって良かった!健診の持ち物12選!

こんにちは
アラフォー看護師で
一児の母である
ダイエットサポーターのmakiです♪

先日、わが子の
3・4ヵ月健診に行ってきました。

ところで、3、4ヵ月健診に
何を持っていったらいいのか?

疑問に思われている
ママ・パパはいませんか?

今日はそんな疑問が解決できるよう
看護師ママが実体験をもとに
紹介していきます。

3ヵ月健診の持ち物:あって良かったスムーズな診察のための12選!

3・4ヵ月健診に行く際に
持参する持ち物は、
スムーズな受診のために重要です。

以下は、基本的な持ち物リストですが、
自治体によって
指定がある場合もあるため、
事前にお知らせを確認しましょう。

母子手帳

母子手帳は必ず持参しましょう。
健診の際、医師や看護師が
赤ちゃんの成長記録を確認するために
使います。

当日の計測結果も
母子手帳に記載されるので
後から成長を見返すことが出来ます。

「保護者の記録」ページは、
事前に記入しておくことがおすすめです。

普段の赤ちゃんの様子で
ママやパパが気になっていることは

問診の時の話題を広げてくれますし、
問題解決の糸口にもなりますよ。

受診に関するお知らせ

自治体から送られてきた受診票や
お知らせは、
受診の際に必要な情報を含んでいます。

必ず持参し、指示に従ってください。

私の地域の場合は、事前の問診票が
受診表を併用しているようでした。

オムツ

もはや、赤ちゃんとのお出かけには
必須ですよね!

体重を測る時もそうですが
診察では性器の確認もあるので

急なおむつ交換が必要な場合に備えて
複数枚持っていきましょう。

赤ちゃんの着替え

よだれやミルクこぼし、
おもらしなどいつ何時
着替えが必要かわかりません。

ワンセットは赤ちゃんの着替えを
用意しておくと安心です。

バスタオル

診察台や待合室で使える
バスタオルを持参し、
赤ちゃんを清潔に保ちましょう。

体重計に乗る時も
持参したバスタオルが必要で、
先にバスタオルの重さを測り、
引いた分で体重の計算をされました。

集団健診なので、
体重計を清潔に保つためにも
必須なようです。

計測がおわり、
診察を待っている間のおよそ10分、
おむつ一枚でバスタオルに
包まれたまま待機だったので、

しっかりくるめるサイズと厚みがあると
いいなと感じました。

おうちで普段使っているバスタオルは
赤ちゃんも安心できたようです。

飲み物(ミルク育児の場合、哺乳瓶など)

ミルク授乳の必要がある場合、
ミルクと哺乳瓶を持参して、

赤ちゃんの授乳をスムーズに
行えるようにしましょう。

移動を含めて健診時間は
待ち時間もあるので
1回分は持参するといいなと感じました。

ビニール袋

汚れたおむつや衣類を
持ち帰るためのビニール袋を
用意しておくと便利です。

施設によってはおむつ替えはできるけど
ゴミは持ち帰りとなる場合もあります。

デパートなどの商業施設では
おむつ捨て場がありますが

公共施設では持ち帰りが鉄則となる
場所も多いので注意しましょう!

授乳ケープ

授乳室はあっても
個室やカーテン仕切りが
ない場合もあります。

授乳ケープがあると安心です。

抱っこひも

健診へベビーカーで行こうと
考えているママ・パパも多いですよね?

健診の待ち時間や健診中は
常に抱っこが必要とされる場合が
多いです。

実際、私たちが行った施設では
受付の前にベビーカーを
指定された場所において、

受付から健診終了まで
ずっと抱っこでした。

集団健診なので、
待ち時間・相談・診察含め
2時間弱かかりました!

抱っこひもやスリングなどがないと
ずっと抱っこは
ちょっとつらいかもしれません!

お気に入りのおもちゃやおしゃぶり

集団健診に行った印象が
『少子化といえど、
こんなに赤ちゃん居るんだ!』
でした。

待ち時間、結構長く感じました。

いたるところで赤ちゃんの
泣き声が聞こえる。

つられてうちの子もぐずぐず・・・

普段のお気に入りの
あやすおもちゃや
気持ちが落ち着くのであれば
おしゃぶりなど持っていくといいですよ。

うちは、電車や人の多い場所、
外出時に使うように
おしゃぶりを用意しています。

(家では不機嫌を泣いて
 知らせてほしいので、
 あまり使わないようにしてます。)

今回もしっかり役に立ってくれました♪

授乳記録・排泄記録

問診では、授乳回数や量を
訊かれることが多いです。

特に体重が伸び悩んでいたりすると
回数や量を確認してもらうことで

授乳頻度や母乳の場合は
母乳の出具合、トラブルなどの
相談ができるよう窓口を
案内してくれます。

授乳に問題があると
赤ちゃんのおしっこや
うんちの量や回数にも反映されるので

普段から記録をつけて
健診では見せられるようにすると
より具体的なアドバイスがもらえます。

育児記録:普段気になる赤ちゃんの様子のメモ

医者にかかるほどではないけど
これって普通?

うちの子はほかの子より発達が遅い??

ちょっとしたことで
赤ちゃんのことって不安になりませんか?

でも病院へ行くほどではないんだけどな。

日々そんな不安や疑問をもたれている
ママ・パパもいますよね。

他にも毎日の赤ちゃんとの生活に
精神的に落ち込んだり、
イライラが募っている
ママ・パパもいるかもしれません。

そんな小さな疑問でも
健診の場には助産師さん、看護師さん、
医師、栄養士さん、
臨床心理士さんがいます。

(施設によって
常勤されていない場合もありますが
相談すれば次につなげてくれます。)

気軽にプロに相談できる場として
活用しましょう!

おわりに

3,4ヵ月健診は赤ちゃんの成長を
しっかりとサポートし、
健康を確認する重要な機会です。

病院へ行くほどではないけど
気になっていること

うちの子大丈夫かな?

ママやパパの精神的な不安なども
相談できる場所となっています。

赤ちゃんの成長に寄り添いながら、
安心して3.4ヵ月健診を受けましょう。

今日もあなたとベビーが
笑顔でありますように☆

タイトルとURLをコピーしました